その上方出の女は少し学が足りなかった。一体どういう教育を受けてきたのか知らないが、彼女は 読み書きが出来ない。計算は十以上は指を使う。会話に使う単語も子供並で、話す内容もまるで幼 稚だ。こんな女が今までどうやって生きてきたのか、驚き呆れる。もしかすれば、足りないのは学 ではなく頭なのかもしれなかった。いずれにしても、女は関西の訛りをそのままに、子供じみた言 葉を話す。その様子は哀れでもあり、痛々しくもあり、同時にひどく馬鹿らしくもある。

 先日、学生時代からの下宿先を引き払って小さな家を借りた。最初は狭すぎるかと思っていた位だ ったのだが、すみ始めてみれば一人で住むには家は大きすぎるように思え、小間使いを一人雇うこ とにした。そうして見つかったのが先の上方の女である。愚直な女の方が真面目でいいだろうと思 って雇ったのだった。その選択は正解だったように思う。女は実直な仕事ぶりを見せているし、少々 知恵の足りないところはあるが、基本的に余計な口を利かず、仕事の手はけして早くは無いものの 一つ一つ丁寧にこなす。何より、家が寂しくなくなったのが良かった。一人住まいの時には何かに つけがらんとした部屋に音が響きやるせない気持ちになったのだが、同じ敷地の中に人一人いるだ けで随分と違う。言葉を交わすことは少なくとも、家の何処かしらから物音が聞こえるだけで安心 するというものだ。
 そんな折に、田舎から便りが来た。母方の曽祖父の三十回忌をするので帰ってこいとの仰せだった。 帰省するとなるとこの家を空けなければならない。そこで例の小間使いの女に留守を守ってくれるよう頼 むことにした。
「あい、分かりました。うちがきちっとお留守番しとります」
「よろしく頼むよ」
「あい」
 女はいっそ滑稽なほど真剣な顔で頷いた。たかだか二三日の不在にそこまで神経質になる必要もな いものを、女はぎゅっと服を握り締めるようにしている。それを見ていると急に不安になってきた 。この女で本当に大丈夫なのか、やはり別のものに留守を頼むべきだろうか。知恵足らずに留守を 預けるのは無防備に過ぎないか。家の金を持ち逃げされることもあると言うし、もっと悪ければ家 に火をつけて逃げるという事もあるらしいと聞く。それに悪気が無くても、この女ならちょっとした拍子 にとんでもないことをしでかしそうで怖い。もっと信用の置けるちゃんとした人物を留守に頼むべ きだろうか………
「だんなさん」
 女が口を言った。相変わらず馬鹿馬鹿しいほど真剣な顔をしている。
「道中、危のうないように気い付けてくださいね」
 拍子抜けしてしまった。
「ああ、うん」
 女はそれだけ言うと「法事やて、大変やね」と一人ごちながら席を立って「そいじゃあ、失礼し ます」と言って部屋を辞した。
 一人場に残されて、ぼんやりと考えるに、女に留守を頼んだのは少なくとも間違いではなかったよ うな気がした。台所から夕餉の準備の音がもれ聞こえる。包丁の音はとんとんと一定間隔を刻んで 小気味良い。危なげない手さばきが目に見えるようである。
 なんだなんだ、と呟いて笑ってしまった。

(稚拙な祈り)